【パート5】 セルフで楽しむニューボーンフォト― 

撮影のコツ・安全のポイント・おすすめレンタルサービス

―助産師が解説!
(妊娠中期・妊娠後期・分娩期・産後・育児期)

  • 初めてセルフでニューボーンフォトに挑戦するパパ・ママへ向けて

助産師によるアドバイスで安全に撮影されたニューボーンフォト。赤ちゃんの体に無理のない姿勢で、自然なポーズが守られています。

赤ちゃんの安全を第一に。無理なポーズやうつ伏せ撮影はNG!助産師がすすめる、自然で安心できるニューボーンフォトの撮影スタイルです。

 はじめに

生まれて間もない赤ちゃんの「今」を写真に残すニューボーンフォト。
この時期は本当にあっという間で、数週間後には表情も体のバランスも変わっていきます。
スタジオ撮影やプロカメラマンの出張撮影も魅力的ですが、ご自宅でご家族だけの「セルフ撮影」にチャレンジする方も増えています。

このページでは、初めてセルフでニューボーンフォトに挑戦するパパ・ママへ向けて
撮影のメリット・注意点・スマホ撮影のコツ・安全に関するポイント、
そしてあると便利なレンタル小物や活用アイデアをたっぷりとご紹介します。

【注意点と気をつけたいこと】

  • 赤ちゃんの安全第一!
    無理なポーズ(手足を曲げる・うつ伏せなど)や不安定な場所は絶対に避けましょう。安全を最優先に。

  • 撮影時間は短く・こまめな休憩を
    新生児期の赤ちゃんは長時間の撮影に向きません。10〜15分ごとに赤ちゃんの様子を見て休憩を。

  • ママの体調にも配慮を
    産後は体力も戻りきっていない時期。ママの無理のない範囲で、撮影はパパやご家族がサポートして。

  • 撮影前後の衛生管理をしっかりと
    手洗いやアルコール消毒、清潔な布の使用など、赤ちゃんの感染予防を徹底しましょう。

  • セルフ撮影の魅力と注意点

泣いている赤ちゃん

【セルフ撮影の魅力】

  • 赤ちゃんのペースに合わせられる
    授乳やお昼寝、泣いちゃった時など…すべてが赤ちゃんのリズムでOK。気を遣わず、ゆっくり撮影できます。

  • ご家族の自然な関わりをそのまま残せる
    授乳シーンやパパの抱っこ、きょうだいのキスなど、家族の日常が最高のシャッターチャンスになります。

  • 飾らない「わが家らしい」記録に
    背景に写る家具やインテリアも、将来見返すと懐かしい思い出に。生活感さえ愛おしい写真に変わります。

  • 費用を抑えつつ満足感を得られる
    自分で撮るので費用はほぼゼロ。時間や道具を工夫すれば、満足度の高い写真が残せます。

  • スマートフォンで可愛く撮るための7つのコツ

フォトこねこ撮影赤ちゃんのあくび

あくびもかわいらいしい!

  1. 自然光を使ってふんわりと
    直射日光は避け、カーテン越しや明るい曇りの日の光がベスト。肌が美しく柔らかく写ります。

  2. 斜め45度からの撮影で立体感UP
    赤ちゃんの顔を真正面からではなく、少し斜めや上から撮ると自然な奥行きが出ます。

  3. 背景と小物の色をやさしく統一
    白やグレー、くすみパステルなどでまとめると赤ちゃんが引き立ちます。柄物は控えめに。

  4. 自然なポーズで「そのままの可愛さ」を
    あくび、おててのグー、伸びをする姿…その瞬間を逃さずキャッチ。演出しすぎないのが今風です。

  5. 連写+お気に入りを選ぶ方式
    動きや表情の変化をとらえるには連写が効果的。あとからベストショットを選びましょう。

  6. 撮る側が声かけをしてリラックス空間に
    ママやパパが話しかけたり、ゆったりしたBGMを流すことで、赤ちゃんも安心してくれます。

  7. 撮影時間帯は赤ちゃんの機嫌に合わせて
    寝起きや授乳後など、赤ちゃんのご機嫌がいいタイミングを狙うと成功率が高まります。

  • セッティングの工夫アイデア

柏市周辺助産師出張撮影赤ちゃんとお花

シンプルに。

  • お布団 or ベッドで寝転ばせるだけでOK
    白いシーツやガーゼケットを敷くだけで、立派なフォトブースに。背景がごちゃつかない工夫が大切です。

  • カゴ・クッションで高さを出すと可愛い
    浅めのバスケット+タオルで底上げして、赤ちゃんを優しく寝かせて。横からのアングルにおすすめ。

  • 季節感を取り入れた小物でアレンジ
    春ならお花、夏ならひまわり、秋は紅葉、冬は毛糸帽子など。1点あるだけで写真にストーリーが生まれます。

  • おすすめ!ニューボーンフォト小物のレンタルサービス

【レンタルする際のチェックポイント】

  • 清潔に保たれているか(消毒・洗浄の情報が記載されているか)

  • 返送手続きが簡単か(返送伝票・袋など同封されているか)

  • 延滞料金や破損時の補償内容もチェック

セルフでのニューボーンフォト撮影に特化した、信頼性の高い小物レンタルサービスを以下にご紹介いたします

 

Newborn.Rental(ニューボーン・レンタル)

特徴:

  • 厳選されたニューボーンフォト用アイテムを組み合わせたトータルコーディネートセットを中心に、追加可能な小物も豊富に取り揃えています。|

  • 色を基調としたテーマ別のセットが用意されており、選びやすいのが特徴です。|

公式サイト: https://newborn-rental.com/

「Newborn.Rentalは、セルフニューボーンフォト撮影をサポートするレンタル専門店です。テーマカラーに合わせたトータルコーディネートセットや追加小物が豊富に揃い、ご自宅でプロのような撮影が可能です。」​Instagram+2【レンタルが便利な理由】   

  • 一式セットで届くので準備いらず

  • 撮影後は返却するだけでOK

  • 自分で買うよりコスパが良く、収納も不要

  • よくある質問

柏市周辺助産師出張撮影赤ちゃんの足

お家で気取らずに

【よくある質問】

Q. スマホの機種によって撮りやすさは変わりますか?
A. 最近のスマートフォンはほとんどが高性能です。ポートレートモードや明るさ補正を使えば十分きれいに撮れます。

Q. 撮影中に赤ちゃんが泣いてしまったら?
A. 一旦中断して、授乳・抱っこ・おむつ替えなどを優先してください。焦らず、休みながら進めるのがポイントです。

Q. 家が片付いていなくても大丈夫?
A. 背景となる場所だけ整えておけば、カメラには写りません。シーツやブランケットを背景に使うのもおすすめです。

  • 「やっぱりプロにお願いしたい」と思ったら…

ママと赤ちゃん

お家でリラックスした撮影が可能です

セルフでは難しいと感じたら…

現役助産師フォトグラファーがご自宅へお伺いします

 

セルフでのニューボーンフォト撮影に挑戦したけれど、
「赤ちゃんのご機嫌がとれずうまく撮れなかった」
「光の加減や構図が難しい…」
「もっときれいに、安心して思い出を残したい」

そんな時は、「フォトこねこ」の出張ニューボーンフォト撮影サービスをご検討ください。

千葉県柏市・流山市・野田市・つくばみらい市・境町など、ママたちのご自宅まで出張対応いたします。

「フォトこねこ」のニューボーンフォトが選ばれる理由

1. 現役助産師が撮影するから、安心感が違う

撮影を担当するのは、新生児に寄り添ってきた現役助産師。赤ちゃんの体調・安全を最優先にしながら撮影を行うので、育児のプロならではの配慮が細部にまで行き届きます。体調のご不安や心配事にもその場で対応でき、育児相談もしていただけます。

2. ナチュラルであたたかい「自分たちらしい写真」

ポーズにこだわりすぎず、赤ちゃんの自然な表情や動き、パパやママのやさしい眼差し。今しか撮れない瞬間を、自然体で丁寧に残します。ナチュラルな雰囲気を大切にするご家族にぴったりです。

3. 産後サポートもついてくる、助産師ならではのフォトサービス

撮影だけで終わらないのが「フォトこねこ」。育児や授乳の相談、ママの心と体へのケアなど、“ママごと”丸ごとサポート。産後の不安を一人で抱えず、気軽に話せる“助産師フォトグラファー”がそばにいます。

4. 価格は一般的なニューボーンフォトと変わりません

「安心できるから高そう…」というイメージを持たれがちですが、ご安心ください。一般的な出張撮影サービスと同価格帯でご案内しています。

むしろ、育児相談やサポートが含まれてこの価格なら“お得”と感じていただける内容です。


「セルフ撮影」+「プロのサポート」で、想い出を最高のカタチ

「自分でレンタルして撮ってみたけれど…」というママたちから、
「お願いしてよかった」
「気持ちがラクになった」
「写真を見るたびに幸せな気持ちになる」
と、たくさんの嬉しい声をいただいています。

柏市・流山市・野田市・境町・つくばみらい市で出張ニューボーンフォト撮影をお探しの方へ
あなたと赤ちゃんに「そっと寄り添う」やさしい写真をお届けします。

『フォトこねこ』のニューボーンフォト撮影の詳細はこちら

産前産後のお役立ち情報は『フォトこねこ』にお任せ下さい

赤ちゃんのおへそ

赤ちゃんのことも相談していただけます

『セルフで楽しむニューボーンフォト』はお役に立ちましたでしょうか。

『フォトこねこ』は産科の現場で勤務する現役助産師が代表をつとめています。ママや赤ちゃんの快適な生活のために日々アンテナを張って、皆さんに役立つ情報を発信していきます。

産前産後で気になることがあればお気軽に

現役助産師ニューボーンフォト出張撮影

わからないことや気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。

産科の現場で勤務している助産師だからこそ、疑問にお答えできます。

『フォトこねこ』は現役助産師ニューボーンフォト出張撮影だけでなく、ベビーケアやママケアもご提供しております。

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。