『フォトこねこ』だからできる課題解決
課題解決その1【安全性と衛生管理の徹底】
現役助産師兼ニューボーンフォトグラファーが産科クリニックで出張ニューボーンフォトを実施するメリットは、医療面と撮影面の両方で親と赤ちゃんに対して安心感を提供できる点。安全性の確保や衛生管理の徹底、撮影の専門性、ママへの信頼感の提供など、クリニック内での撮影は多くの利点を持っています。また、クリニックにとっても差別化やサービス向上、集客に繋がる可能性があり、ママにとっては便利で感動的なサービスを受けられる機会になります。
赤ちゃんのペースに合わせながら負担の少ない撮影を心がけています。赤ちゃんの身体的特徴を把握した助産師が撮影を行うため、安心して撮影を見守っていただけます。これもまた、フォトこねこの強みです。
課題解決その2【コストと収益性】【外部のフォトグラファーが産科クリニックに出張撮影に来る際の貴院のスタッフの方々の負担】
医療の現場を最優先し、回診や授乳、諸々の指導などを最優先し、医療の現場の意見を伺いながら撮影を行います。現役助産師兼ニューボーンフォトグラファーだからこそ、現場を理解しており、貴院の現場スタッフの方のお手間を取らせないため、導入のしやすさが強みです。
課題解決その3【他の産科クリニック様との差別化】
新たにニューボーンフォトサービスを導入する場合、クリニック内での独自性を確保するために差別化戦略が求められます。
助産師兼フォトグラファーという資格を持つことで、他のスタジオやフォトグラファーと差別化を図り、特別なサービスとしてアピールすることができます。これにより、貴院の評判や集客にもご協力できるかと思います。
現役の助産師兼ニューボーンフォトグラファーであることは、単に技術的な撮影スキルだけでなく、赤ちゃんやママに対する繊細な接し方ができることを意味します。助産師としての感性を活かした写真撮影が可能で、赤ちゃんにとって自然で優しいポージングができます。このような撮影は、単なる写真撮影ではなく、ママにとって感動的で心温まる体験となります。
貴院にて弊社が準備させていただいたチラシ配布などを実施。
出産記念フォトコース
・撮影料金:画像データ2カットは無料でプレゼント 産着での写真のみ
お問い合わせから撮影までのお客様とのやり取りで、貴院の現場スタッフの方のお手間は一切取らせません。
Instagram、X、TikTokなど、フォトこねこはSNS発信にも力を入れています。
「SNSでの拡散によるイメージアップ」
『フォトこねこ』はInstagramでの情報発信にも力を入れております。
インスタグラムでは、自身の子どもをアップしている一般人に、何万人ものフォロワーがついていることもあります。フォトこねこで撮影した写真をインスタグラムにアップしてもらうことにより、自然なクチコミによる貴院の認知度アップ・イメージアップを図ることが可能です。現役助産師ならではのお役立ち情報もインスタグラムで発信しており、ニューボーンフォトの魅力だけでなく、プレママたちの応援もしています。
ここでは弊社サービスと他社のサービスの違いについて、表を用いて分かりやすくご説明いたします。
提供会社 | フォトこねこ | 大手ニューボーンフォト出張撮影会社 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
良い点 | 現役助産師が撮影する付加価値がある | 産科院内でのシェア度が高い | ||||||||||||
プラン | 画像データ2カット無料でプレゼント
| ・画像データ1カット無料でプレゼント
|
『フォトこねこ」は以下の産科院内特別プランを提案いたします!
●出産記念フォトコース
・撮影料金:画像データ2カットは無料でプレゼント 産着での写真のみ
●ニューボーンフォト院内
・撮影料金:データ 15 カット:18,000円(税込 19,800円)
どちらのコースも世代を超えて愛されるナチュラルフォト。自然なレタッチを実施し、データでのお渡しをしております。
※上記の表を参考にご検討いただければと思います。